かつては、あんなに好きだった旦那…どれほど一緒にいても楽しかったのに…
一緒に過ごす年月が長くなればなるほど、いつのまにか好きだけでは過ごせなくなってきてしまいますよね。
中には旦那に対してイライラしてしまい、ストレスが溜まってしまうという人もいるのではないでしょうか?
そんな時は我慢は禁物!ストレスを溜めるのは心はもちろん、身体にも良くありません。
そこで今回は、旦那にイライラが止まらなくてしかたのない時のストレス解消法を詳しく紹介していきます。
旦那に疲れ果ててしまっているという人はぜひ参考にしてくださいね!
目次
旦那にイライラが止まらない時のストレス解消法10選
- ママ友とランチ
- 子供と遊ぶ
- お酒をひたすら飲む
- 好きな映画やドラマなどの動画を観る
- 自分へのご褒美をあげる
- 裏アカウントで愚痴を書きまくる
- 家事を放置する
- 身体を動かす
- 旦那にバレないように嫌がらせをする
- 彼氏を作る
ストレス解消はこれです!順番に説明していきますね。
ママ友とランチ
家族以外の人とと食事をするという非日常感は新鮮な気持ちにさせてくれますし、なおかつママ友という旦那とは別のコミュニティで時間を過ごすことは、心をリセットするのにとても役立つでしょう。
同じママや主婦だからこそ理解しあえる事もあるでしょうし、本当の胸の内のモヤモヤを解消できるかもしれませんね。
一方で人と話すということは自分とは違う角度の考え方もあったりするので、色々な価値観に触れて心の刺激にもなりますよね。
子供と遊ぶ
ストレス発散方法に子供と思いっきり遊ぶというのもおすすめです。
子供というのは無邪気でいつも全力投球ですから、子供と遊んでいるうちに嫌な気持ちになる余裕がなくなりいつの間にかイライラが収まっていることがあります。
子供は遊びの天才ですから、いろんな遊びを提供してくれるでしょう。
また、子共が好きそうな遊びを自分が考えてみるのも、心の切り替えにはとてもよいですよ。
子供との遊びに集中して嫌なことは忘れてしまいましょう。
きっとかわいい我が子が疲れた心を癒してくれるはずです。子供の笑顔で心を笑顔にしてあげてくださいね。
お酒をひたすら飲む
お酒を飲むのが好きな人なら、お酒をひたすら飲むのもストレス発散の方法としてはよいですね。
お酒は気分を高揚させてくれますし、嫌なことを忘れるにはよいでしょう。
1人の時間ができた時に、好きなおつまみと好きなお酒をご褒美として堪能しましょう。
ベランダや庭がある家では、外に出ていつもと違う雰囲気で飲むのもおすすめです。
少し風に当たったり、空に綺麗に広がる星を見上げながら飲むなんてのもよいですよね。
好きな映画やドラマなどの動画を観る
好きな映画や好きな俳優さんが出てるドラマなどを観て発散する方法もあります。
お笑いが好きな人ならお笑いを観て笑ってもいいですし、感動系のドラマなどで思いっきり涙を流すのもおすすめです。
涙を流したり、たくさん笑ったり、ありのままの感情を表に出すことでストレスが軽減され、心がスッと軽くなりますよ。
ちなみに泣くのは本当によいです。
このときには声をあげて子供のように泣いてみるととってもスッキリします。
ぜひ、思いっきり笑って、泣いてみてください。
自分へのご褒美をあげる
何か物を買ったり、美味しいものを食べたり、ささいなことでも構いません。
自分にとって特別なことをすることはとても心が満たされます。
普段はなにかと我慢したり、自分の時間をなかなか取れない人もいるでしょう。
ストレスが溜まった時に自分にご褒美をあげることで、イライラしていたのが少し軽くなったり、イライラする頻度が少なくなったりするかもしれません。
いつも誰かのために一生懸命頑張っているからこそ、こんな時には遠慮せず自分にご褒美をあげましょう。たまには贅沢で疲れた心を癒してあげてくださいね。
裏アカウントで愚痴を書きまくる
SNSをやっている人なら裏アカウントを作り、ひたすらそこに愚痴を吐き出す方法もあります。
裏アカウントは全く別人として作れば、自分から個人情報を話さない限りは特定されることはほぼないでしょう。
SNSのよいところは、手軽に自分の想いを不特定多数の人たちに発信できることです。
そこに共感の声が集まれば、「こんな思いをしているのは自分だけではないんだ」と仲間がいることで、旦那に対してのイライラが長引かずに済む可能性もあります。
悩みを打ち明けたり、自分の負の感情を吐き出せる場所というのはとても大事です。
そして知らない相手だからこそ話せることもあると思いますので、SNSを利用している人はぜひ試してみてください。
同じような境遇で悩んでる人にも出会えるかもしれませんね。
家事を放置する
たまには、家事を放棄しましょう。
洗い物が溜まってても、部屋が汚くてもどうにかなることはありません。
人にイライラしてしまうというのは、心が疲れている証拠でもあるので、そんなときは命に関わらないことは一旦放棄してしまうのもおすすめです。
一方で家が汚いことがストレスになる人もいますよね?
そういう人は、「今日は食器だけ洗って部屋の片付けは明日やろう」など少し家事のハードルを下げるのも手です。
イライラしながらすると思わぬ怪我をしたりすることもあります。
少し休んで心に余裕が出てきてから、ゆっくりとやるようにするのがよいでしょう。
身体を動かす
運動で汗をかくことはストレス発散方法としては王道です。
身体を動かすことが好きな人は、マラソンやヨガなど自分が好きなことで運動してみましょう。
少し息があがる程度の運動をするととても気持ちがよいです。
家の中でもできるダンスや、マンションでも大丈夫な運動など、外に出なくても身体を動かす方法はたくさんあります。
運動が苦手な人は、ストレッチだけでもよいので身体を少しあっためるようなイメージでリラックスするように心がけるとよいかもしれませんね。
汗をかいた後のお風呂ととても気持ちがよくて癒されますよ。
運動は心身ともによい影響を与えてくれますので、ストレスが溜まったら身体を動かしてみましょう。
旦那にバレないように嫌がらせをする
これは旦那に絶対にバレないようにするのがポイントです。
なので大がかりな本格的な嫌がらせはできませんが、例えば
- お風呂の温度を微妙に低くする
- シャンプーの中をボディーソープに変えてしまう
…など、ささいな嫌がらせで発散しましょう。
自分がされたら「ちょっと嫌だな」って思うことを考えてみると、ちょうどよい嫌がらせが思いつくかもしれません。
ただし、あまり派手にやりすぎるとバレることもあるので慎重にやるようにしてくださいね。
彼氏を作る
これは、本当に最後の手段です。
どうにもこうにも自分だけでは発散できない…というときには、外で楽しい思いをすることで家では穏やかにいれることがあります。
人に優しくされたりすると、心が温かくなり自分も人に優しくできたりしますよね?
他にも、意識が外に向くので旦那にイライラすることも少なくなるかもしれません。
ただ、これはバレると家庭崩壊の危機になることもあり、バレたら大問題になる可能性もありますので良く考えて実行することをおすすめします。
お子様がいる場合はなおさら慎重に行うようにしてくださいね。
後でこんなはずじゃなかった…と後悔することのないように注意しましょう。
まとめ
今回は、旦那に対してイライラが止まらない時のストレス解消法を紹介しました。
人はストレスがたまると怒りっぽくなったり、ささいなことでイライラしてしまったり、心だけでなく体が不調になってしまったりすることもあります。
旦那という毎日顔を合わす相手だからこそ、どうしようもなくイライラしてしまった時の対処法をいくつか用意しておきましょう。
少しでもイライラしてる心が軽くなるよう、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメントを残す